ワキガ多汗症に関する悩み相談室
ABCクリニック
- 治療の詳細や費用はこちらでご確認ください
- ワキガ多汗症治療 男性用解説ページ
Q1 わきが・多汗症で悩んでいます。
わきがの症状は軽めだと思うのですが…脇汗と脇の黒ずみ、脇毛の太さ・量がとても気になりコンプレックスです。
脇の永久脱毛を考えているのですが、わきが・多汗症の人に永久脱毛はどうでしょうか?
臭いは軽減されるかなぁと考えつつ、汗の量が増えそうで、悩んでいます。
わきが多汗症に脱毛は関係ありません。
A1 わきが、多汗症に対して、脱毛はあまり意味がないとおもいます。
確かに腋毛が臭いを増長することはあるとおもいますが、
それならコマメに剃っていればいいわけで、
脱毛したからといって汗が減ったりワキガが治るわけではないとおもいます。
確かにワキガの原因になるアポクリン汗腺は腋毛の毛根に沿ってあるのですが、
脱毛したからといってアポクリン汗腺までもなくなる訳ではないので
ワキガはなくならないでしょう。
大量の脇汗はエクリン汗腺によるものでしょうが、これは腋毛とは全く関係ありません。
脱毛では脇の黒ずみや太い腋毛という美容面は改善できるとおもいます。
臭いや汗は全く別物なので、別のケアが必要になるでしょう。

ワキガ多汗症の治療女性専用
銀座7丁目クリニック
全国の女性のお客様から治療を受け付けております。まずは専門家にお気軽に誤相談ください。ワキガ治療の実績が豊富です。
- 詳細はこちらでご確認ください。
- ワキガ多汗症治療 女性用解説ページ
Q2 ワキガや多汗症の原因は遺伝だけですか?
両親が腋臭や多汗症ではなかったら可能性は0ですか?
あと、恋人から多汗症や体質などがうつる事はあるのですか?
ワキガ体質は、優性遺伝です
A2 多汗症は遺伝ではないと思われます。
ご両親がワキガ体質でなくても、例えばお爺さんやお婆さん
または曾爺さんや曾婆さんがワキガ体質だったことでご両親には
発生しなくてもあなたに発生することもあります。
その点からすると、親戚関係で体質を受け継いでいる方がいるかを
確認するのもひとつですね。
ワキガがうつるのか?
これはよくある質問ですが答えを言いますと
ワキガは伝染することはありません。
わきが臭はわきが体質である体内にアポクリン汗腺という
独自の汗腺が残存しているかどうかですから
他人の体の中にある汗腺が、接触を持つことで
あなたの体内に入って各器官と結合して働き出すということはありえません。
多汗症にしても、自律神経の副交感神経が司るものでホルモンバランスや精神状態によって変化しますから、多少相手の状態からこちらも緊張状態になったなどで同じように汗が出ることはあるでしょうが、うつった。ということではないですね。
中学生の場合、わきが体質であればある程度アポクリン汗腺も成長しており臭いが出てきてもおかしくない年齢です。
ただ、わきが体質かどうかはまだわからないですね。やや多汗症傾向の人は、汗が多いわけですから。アポクリン汗腺ではなく普通(エクリン汗腺)の汗が分解されて臭いを産生しているのかもしれません。
仮にアポクリン汗腺があなたの体内に存在していたとしても、その量や質は人により大きく異なります。それによっては、治療の必要性もないまたは治療できないような程度だったりもします。
いずれにしても、アポクリン汗腺はもう少し成長しますから、いますぐ、例えば手術したとしても再発する可能性がありますから高校生になるまで様子を見たほうがいいと思います。
それまでは、全体の汗尾抑制として制汗剤はもちろん、頻繁に汗を拭き取ることや肌(皮膚)の清潔と保湿を心がけてください。
普通に衛生的にして適度なケアをしていたら、あとは忘れて明るく楽しんでいたら誰にでもある体臭について回りもあなたの体臭など気にしませんからね。

Q3 ワキガと多汗症(ワキ)の違いってなに?
自分はワキ汗が多いです。臭ってるんじゃないかと不安であるクリニックに行ってみました。すると、「ワキガではない。多汗症だね。アポクリン汗腺が多いんだよ。」と言われました。
そこで疑問なんですが、ワキガはアポクリン汗腺が多いから発症するんですか?
ワキガと多汗症の違いは臭いがあるかどうかっていうのはわかるけど、どっちもアポクリン汗腺が多いという点で変わらないんじゃないのって思いました!
メカニズム的にどう違うのですか?
ワキガと多汗症の違い
A3 ワキガとまちがえやすい症状に「多汗症」があります 。
「わきの下に汗をかきやすい」という症状が似ていて、ワキガとよくまちがわれるもので「腋窩多汗症」といいます。
多汗症で出る汗は、ワキガの原因であるアポクリン腺からの汗ではありません。
もうひとつの汗腺、【エクリン腺から出る汗が異常に多い状態が多汗症】です。
そのため、通常は臭いや服の黄ばみなどは発生しません。
耳垢も乾いた状態です。多汗症の場合は、運動をしたり、食事をしたりなど、汗の出るようなことをしていないのにもかかわらず多量に汗が出てしまいます。
緊張しやすい人や太っている人などに多発します。
多汗症の種類
多汗症には次の2種類があります。
- 病気などから起こる全身性多汗症
- ストレスなどによって自律神経のバランスが崩れることから起こる局所性多汗症
多汗症はワキガと区別して考えるべきものですが、実際には厳密に区別することが困難な場合もあります。
先生のいい間違えか、聞き間違いかは分かりませんが、アポクリン腺とエクリン腺の違いです。

ワキガや多汗症を根本的に改善する方法
男性のわきが治療法や改善方法(手術の費用など)
- 男性ワキガ治療の詳細や費用はこちらでご確認ください
- ワキガ多汗症治療 男性用解説ページ
女性のわきが治療法や改善方法(手術の日数など)
- 女性ワキガ治療の詳細や費用はこちらでご確認ください。
- ワキガ多汗症治療 女性用解説ページ